2015年10月19日月曜日

寄り道その7


いこは、今まで使っていたコンプです。
ポコポコ五月蝿いんですが、パワーがあって、サフも吹けます。
ですが、今の住環境では昼間しか使えないので、

行き付けの模型屋さんのポイントをフル投入してコレを買いました。
エアの量は申し分なく、最初のコンプを入手する時から、コレを買って置いても良かったんじゃないかと思うくらいです。

が、

問題は音ですね。夜に作業をすること考えるとそれでもチョット…


で、結局これ買いました。
ガンプラのペタ塗りならなんら問題無く作業出来ます。故に、グラデなんかも十分可能。むしろ、エア圧を絞る必要があるくらい。
なので、写真撮り忘れましたが、ドレンと絞りの付いたのも買ってます。この組み合わせは大満足です。

10月19日

オルフェンズ面白いです。




ついつい、ザコキャラ買ってしまいました。
頭が可動してカメラアイが出るギミックがあります。
でも、閉じていた方が、敵キャラっぽくて好き。
ちょっとガリまたなきがしますが、良く動くし値段も安い。700円(税別)で手に入りました。
さて、厄祭前に存在した72のガンダムフレーム、全て売るの??つか、全て出るの??

やっとガンタンク




とまぁ、ここまで出来てます。メチャクチャ牛歩、山本さんもビックリの牛歩
え?コアファイターは塗らないのかって?
組んだら見えないのでスルーしてます。なのに、牛歩

寄り道その6


そして、以前プレバンから発売されたRGアストレア

買うか迷っているうちに販売終了してしまったので、部品注文でインストから全て取り寄せました。本体のエクシアはAmazonです。
同時にタイプFも注文しました。
タイプFの方は、追加パーツ分のみで、エクシアは同じくAmazon、つまり、塗装が必須なわけ。
RGを塗装で仕上げたことがないので後回しにしています。


寄り道その5

それでもやっぱりRGかっこいいな。
リバイブのフリーダムがあり、出来はなかなかのようですが、RGのフリーダムもも素敵
これは以前に作ったものです。今回バラして墨入れと、デカール、艶消しをしました。



寄り道その4

RGダブル00ライザーの出来も良かったから、勢いで積んであったRGのゼロカスタム
これは、墨入れのみ。

出来は悪く無いのだけれど、羽を広げると置く所が圧迫されます。
それからMGのがイケメンかなぁ。そう思うとテンションが一気に下がってデカール、艶消しを目前に終了してしまったとさ。

寄り道その3

順番が逆になりました。

MGガンタンクを放置して、塗装環境も整っていない時の話


塗装しなくても、RGなら作りが良いので満足度が高い。
さらに、00ライザーが発売
となれば作らないわけにいかーん。
ゲート処理、タミヤのエナメル墨入れ(希釈済みのヤツ)、デカールまでして、残すは艶消しのみ。ってとこまでやりました。

寄り道その2

 ガンプラの撮影はコンデジで十分だそうです。
実際、そんなプログをたくさん見てきました。
でも、写真上手いなぁ、写真綺麗に撮れてるなぁってブログはやっぱり一眼レフを使ってるみたい。
で、気にはなっていて、価格ドットコムをずいぶん前から徘徊していたんです。そこに、モデル末期の一眼レフが最低価格を超えて来始めてきたんですね。つまり、もう安いところから売れて高いショップが残ってる状態です。
子供達を撮るのにも一眼レフのが綺麗に撮れるし…。悩んだ結果、ポチりました。

防滴防塵が売りのペンタックス。
一眼レフといえば、CanonやらSONYやらNikon等々ありますので、そちらのがイメージ強いのですが、エントリーモデルで防滴防塵は無く、雑に扱っても平気そうなので、これにしたのです。エントリーモデルにしては、スペック的にもイイ様です。

はたして使いこなせるのか。。。
問題は、私に明確なニュータイプの素養があるかどうかだが。


寄り道

職場で、ユニコーンを一緒に見に行った友達の事を話す時に「戦友」と呼んでいます。その戦友が更新を楽しみにしていると聞き、久々の更新となります。

MGガンタンク
やっぱり塗装しないのはもったいないデキなので、何とか塗装環境を整えなければ…と、


ブースを自作してました。
以前使っていたブースは吸い込みが弱く、意外と部屋中に舞っていたんです。
官舎に越したため、部屋は汚さないに越したことない。異動の時に修繕費が大変なことになりますからね。
市販の1.5倍ほどの経費がかかりました。失敗が続いたからです。しかし、これで何とか整いました。